1泊2日の伊豆方面への移動教室が終わった。
4月に下見(こちらでは「実踏」という)をして以来、約半年かけて準備してきた大きな行事が無事終わり、ほっとしている。
当日は天候にも恵まれ、予定していたプログラムはすべて実施することができた。
子供たちも満足したようだ。
“移動教室が終わり・・” の続きを読む1泊2日の伊豆方面への移動教室が終わった。
4月に下見(こちらでは「実踏」という)をして以来、約半年かけて準備してきた大きな行事が無事終わり、ほっとしている。
当日は天候にも恵まれ、予定していたプログラムはすべて実施することができた。
子供たちも満足したようだ。
“移動教室が終わり・・” の続きを読む夏休みに行った展覧会。
久しぶりのサントリー美術館。
長らく改修工事をしていたんだ。
明治図書「実践国語研究」に記事を書きました。
「三年とうげ」の自由進度学習の実践。
1泊2日で河津へ。9月に行く移動教室の実踏だ。
そういえば「実踏」という用語は、岡山の教員時代使ったこともない。
普通に「下見」だ。
「移動教室」という言葉もだ。
徒競走、学芸会、展覧会などの用語も、
東京の学校に勤めるようになって聞くようになった言葉だ。
七滝や今井浜の自然に癒やされた二日間だった。
1枚目 井の頭公園。
すぐ近くなのに、2年ぶりに行った。
2枚目 六本木ヒルズの前で。
3枚目。これも六本木のさくら坂。4月の初め。
最後は、渋谷桜丘のさくら坂。
早朝なので誰も歩いていない。
勤務校は残すところあと二日。
何年教員をしていても、この季節は何かと感情が動きますね。
残り二日も大切に過ごしたいです。
年末年始もそれなりに仕事をしたのに、
なんだかんだで週末も仕事で忙しい。
年始からの積ん読本↓↓
積ん読いつ解消できるかな?