グチではないが、とにかく忙しい。
10月下旬にある宿泊行事の準備のためだ。
勤務校は前後期制のため、前期の通知表作成の時期と重なったこともある。
幸い通知表については早くから準備しておいたおかげで無事作成できた。
校外行事の準備は、単学級の学校となると、担任はとにかく忙しい。
下見、企画立案、渉外、会計、実際の指導、活動に必要な物品の準備など、基本的にはすべて一人でやらなければならない。
勤務校は現在、秋季休業日と称して5連休中だが、8月下旬から今日まで休日など一日もない。
今年度から新しい宿泊地に変わり、情報が限られていることも、仕事が煩雑になる要因だ。
個々の教員が有する教育のためのリソースは有限である(時間、エネルギーなど)。
それをいかに配分していくか。
そもそも勤務時間内に終えられる仕事量ではない。
学校現場が多忙という課題は、いまだ改善されず、である。
投稿者プロフィール

-
誰もが自分の個性や才能を生かして、望む人生を自由に生きられる社会の実現を目指しています。今まで教育に携わりながらコーチング、心理学、カウンセリング、占星学、学習法など、個人の成長や能力開発に関わることを学んできました。このブログで発信する情報が、自己理解や他者理解を深めるきっかけの1つになれば幸いです。
詳しいプロフィールはこちら。
最新の投稿
- 2023.01.21未分類ヴァロットン 黒と白展
- 2023.01.21未分類六本木クロッシング2022展:往来オーライ!
- 2022.12.24未分類月間ユーザー数の新記録達成!
- 2022.11.01未分類東京都美術館「展覧会 岡本太郎」