10連休6日目。
今日も朝6時からずっと自宅で仕事です。
とはいえ休み中なので、睡眠時間は8時間確保できている。なので、体調はよい。4月は夜9時に寝て翌2時に起きる生活。5時間睡眠できればよいほう。2時に起きて出勤前までずっと仕事。4月はこんな感じでした。
さて、校務効率化のために思いついたのが以前やっていた文書のPDF化。
これがもしかしたらブレイクスルーを起こしそうです。
なぜ校務フォルダ(クラウド)にデータはあるのにわざわざPDF化するのか?
・校務フォルダはアクセスしにくい、時間がかかる。
これに尽きます。PDF化しておくと、必要なときにサクっと情報にアクセスできます。
また、
・クラウドにない文書(配られた文書、メモなど)で重要なものも意外にたくさんある。
よって、
そのまま紙ベースでもっておくと、探すのに時間がかかるわけです。
文書以外にもこの連休中に、
理科や社会の教科書、保健の教科書、今年使っている漢字ドリルや計算ドリルもPDF化しておきました。
教科書はもちろん自腹で別購入です。
これをカッターナイフで裁断し、
ひとつひとつスキャナーに飲み込ませました。
これで連休明けから多少は楽になれるのでしょうか?
結果はまたご報告します。
投稿者プロフィール

-
誰もが自分の個性や才能を生かして、望む人生を自由に生きられる社会の実現を目指しています。今まで教育に携わりながらコーチング、心理学、カウンセリング、占星学、学習法など、個人の成長や能力開発に関わることを学んできました。このブログで発信する情報が、自己理解や他者理解を深めるきっかけの1つになれば幸いです。
詳しいプロフィールはこちら。
最新の投稿
- 2023.09.02未分類2023年 夏休みに行った展覧会
- 2023.08.09未分類3年半ぶりの茗荷谷!
- 2023.07.29未分類4年生 国語「世界にほこる和紙/伝統工芸のよさを伝えよう」の教材研究 ~ChatGPTでモデル文作成~
- 2023.06.18未分類6月は多忙につき