昨日のプライマリークエスチョンづくりに続いて、アファメーションづくりに取り組んでいます。
アファメーションとは、自分に繰り返し投げかける自己暗示を生む言葉のことです。
アファメーションは、これまで読書の前(フォトリーディングするとき!)に行う程度でしたが、この際がっつりスクリプトを作ってみようと思って着手しました。
いろいろな人のアファメーションが参考になると思って調べていると・・・
・・・いました、いました! アファメーションの達人が。
サッカー日本代表の本田圭佑選手です。
本田選手と言えば、小学生のころに書いた作文の一節が有名です。
「僕は将来プロのサッカー選手になりたい、というより、なる!」
「セリエAのクラブに入って背番号10をつける!」
これらは立派なアファメーションです。
ほかにも本田選手がプロになってから繰り返し自分に言い聞かせていたのが、
「俺ならできる!」
実際、足が遅いなどの様々な課題を克服してあそこまでの選手になりました。
本田選手は超ポジティブ思考のお手本のような人です。
最近放送されたNHKのプロフェッショナルでも、こんな印象的な言葉がありました。
「きついトレーニングのことを一言で表せば『きつい』って出るわけですよ言葉は。でもそれを言葉をつなげていくと、きついけどそれが報われたら楽しく思えるよね、と文を作っていくとポジティブに物語を作っていけるわけですよね」
「(ロシア大会に向けて自分が代表落ちする可能性もある状況で。ハリル監督解任前)まあ、やるだけやりますよ。最後、選ぶのはハリルなんで。」
「失敗って本当に過程なんですよね。何か次うまくいくことに必要な過程なんですよね。失敗という表現がもしかしたら間違っているかもしれないね日本では。『物事がうまくいかないと分かった成功』みたいな言い方にしたら前向きに捉えられるんじゃないですかね」
まさに言葉によって感情をコントロールし、結果を出してきた超一流選手の思考です。
ワールドカップ開幕間近! 本田選手のワールドカップ最後の勇姿に期待します。
投稿者プロフィール

-
誰もが自分の個性や才能を生かして、望む人生を自由に生きられる社会の実現を目指しています。今まで教育に携わりながらコーチング、心理学、カウンセリング、占星学、学習法など、個人の成長や能力開発に関わることを学んできました。このブログで発信する情報が、自己理解や他者理解を深めるきっかけの1つになれば幸いです。
詳しいプロフィールはこちら。
最新の投稿
- 2023年11月26日未分類3年生 国語「三年とうげ」自由進度学習で個別最適な学び(学習指導案・学習の手引き・学習者用デジタル教科書活用・一部ワークシートあり)
- 2023年10月21日未分類六本木蔦屋書店
- 2023年9月2日未分類2023年 夏休みに行った展覧会
- 2023年8月9日未分類3年半ぶりの茗荷谷!