ヴァロットン 黒と白展

年始に行ってきた美術展。(その2)

三菱一号館美術館の「ヴァロットンー黒と白展」 “ヴァロットン 黒と白展” の続きを読む

六本木クロッシング2022展:往来オーライ!

年始に行ってきた美術展。(その1)

「六本木クロッシング2022展:往来オーライ!」

“六本木クロッシング2022展:往来オーライ!” の続きを読む

月間ユーザー数の新記録達成!

本ブログの月間ユーザー数。

ブログ開設以来最高数を記録しました!

ありがとうございます。

 

多忙につき、ほとんど更新作業ができていませんが、(4月以来実質的に労働しなかった日は3日間のみ。月の時間外労働は休日も含めると100時間超で過労死ライン80時間をも超えてます)、来年はもう少し更新頻度を上げていきたいと思っています!!

 

 

東京都美術館「展覧会 岡本太郎」

忙しい合間を縫うようにして、上野の東京都美術館「展覧会 岡本太郎」に行ってきた。

“東京都美術館「展覧会 岡本太郎」” の続きを読む

3年生 国語 説明文「すがたをかえる大豆/食べ物のひみつ教えます」自由進度学習で個別最適な学び(ワークシートあり)

夏休みに少しだけ勉強した国語科「読むこと」の個別最適な学びと協働的な学び。

(そのときの、ブログは↓↓)

夏休みの読書①! 奈須正裕著「個別最適な学びと協働的な学び」(東洋館出版)

夏休みの読書②! 小学校国語科「個別最適な学び」について4冊の本を同時読み!

夏休み明けにさっそく授業作りをしてみた。

単元は説明文「すがたをかえる大豆/食べ物のひみつ教えます」。

“3年生 国語 説明文「すがたをかえる大豆/食べ物のひみつ教えます」自由進度学習で個別最適な学び(ワークシートあり)” の続きを読む

夏休みに行った展覧会

東京幻想2022@渋谷スクランブルスクエア

 

HAYATO SETSU EXHIBITION 「FROM THE TRAVEL!」@渋谷ヒカリエ 8/02/CUBE

 

ルートヴィヒ美術館展@国立新美術館

 

 

夏休みの読書②! 小学校国語科「個別最適な学び」について4冊の本を同時読み!

タイトルにあるように、小学校の国語科「読むこと」の指導において、「個別最適な学び」をどう実現していくか、というテーマのもと、4冊同時読み(シントピック・リーディング)をしてみた。

“夏休みの読書②! 小学校国語科「個別最適な学び」について4冊の本を同時読み!” の続きを読む

夏休みの読書①! 奈須正裕著「個別最適な学びと協働的な学び」(東洋館出版)

夏休みと言うことで、普段なかなかできていない読書。

奈須正裕先生の新著「個別最適な学びと協働的な学び」(東洋館)

久しぶりにフォトリーディングをして、読書マインドマップを描いてみた。

“夏休みの読書①! 奈須正裕著「個別最適な学びと協働的な学び」(東洋館出版)” の続きを読む

3年生 国語 物語文「きつつきの商売」実践記録(スライドあり)

夏休み前までの国語の実践記録シリーズも今回でひとまず終わり。

順番は逆になったが、今回は4月に最初に取り組んだ物語文「きつつきの商売」の授業記録。

“3年生 国語 物語文「きつつきの商売」実践記録(スライドあり)” の続きを読む

3年生 国語 説明文「言葉で遊ぼう」「こまを楽しむ」実践記録(一部ワークシート・センテンスカードあり)

前回に続いて、夏休み前までの国語の実践記録。

3年生の説明文「言葉で遊ぼう」と「こまを楽しむ」。

“3年生 国語 説明文「言葉で遊ぼう」「こまを楽しむ」実践記録(一部ワークシート・センテンスカードあり)” の続きを読む