このブログには国語の実践ばかり掲載していますが、たまには算数の実践も載せます。
2年生算数「かけ算」の実践です。
「かけ算」の導入に当たって大切にしたいことは3つです。
このブログには国語の実践ばかり掲載していますが、たまには算数の実践も載せます。
2年生算数「かけ算」の実践です。
「かけ算」の導入に当たって大切にしたいことは3つです。
9月に行った2年生の説明文「どうぶつ園のじゅうい」の授業記録です。
“2年生 国語 説明文「どうぶつ園のじゅうい」~「しごと」のせつめい文を書こう(ワークシート・センテンスカードあり)~” の続きを読む
8月11日から15日。
お盆休みを利用し、かねてから気になっていた、Gallup社の認定ストレングス・コーチコースに参加しました。
勝間和代さんのコミュニティ「勝間塾」でストレングス・ファインダーの存在を知ってオンラインテストを受けたのが2011年。
以来10年間、自分では上位資質のことを理解していたつもりでしたが、このコースに参加して、実に多くの発見がありました!
8月で学校は夏休み。
今回は、夏休み前に実践した国語の授業記録です。
単元は「スイミー」。
この単元は、下の書籍を参考にして授業をつくりました。
「授業のユニバーサルデザインを目指す国語授業の全時間指導ガイド2年 桂聖(著、編集)、廣瀬由美子(著、編集)」(東洋館出版)
現在勤務している渋谷区では、毎年「渋谷おすすめの本50」という読書推進の取り組みをしています。
↓ ↓ ↓
渋谷区立図書館「しぶやおすすめの本50」
今年は区の読書推進委員になったので、来年度のおすすめの本を推薦することになりました。