私たち人間が行動するときのシンプルな仕組みがあります。
自分を大切にして生きるためのアファメーションづくり
行動力をアップさせる最近の取り組みとして、自分に合ったプライマリークエスチョン作りなどをしてきました。
仕上げはアファメーションとエンパワリングビリーフづくりです。
いろいろ作ってみましたが、その一部を公開します。
サッカーワールドカップ開幕間近!本田圭佑選手の言葉に学ぶ 超ポジティブ思考!
昨日のプライマリークエスチョンづくりに続いて、アファメーションづくりに取り組んでいます。
アファメーションとは、自分に繰り返し投げかける自己暗示を生む言葉のことです。
アファメーションは、これまで読書の前(フォトリーディングするとき!)に行う程度でしたが、この際がっつりスクリプトを作ってみようと思って着手しました。
いろいろな人のアファメーションが参考になると思って調べていると・・・
・・・いました、いました! アファメーションの達人が。
サッカー日本代表の本田圭佑選手です。 “サッカーワールドカップ開幕間近!本田圭佑選手の言葉に学ぶ 超ポジティブ思考!” の続きを読む
一日の始まりに自分に投げかける5つの質問
行動力を3倍にする
5年ぶりに行った「餃子の王将」
岡山にいた頃は週一くらいで行っていた餃子の王将。
国語の「読むこと」の授業づくりで大切な3つのバランス
3日連続で国語の授業の話。
今日もゆるく、ポイントだけ書きました。
筑波大学附属小学校の青山由紀先生の主張をもとに書いています。
「読むこと」の授業で培いたい力を学習用語にまで落とす!
小学校国語の「読むこと」の授業には3つのレベルがある!
英国への国際郵便はEMSが便利!
2013年に取得したマインドマップのインストラクター資格。
毎年資格の更新をしています。
この資格の本部は英国にあるのですが、毎年の更新はメールで行っていました。
しかし、今年になって本部でいろいろあったらしく、資格を管理するのがThinkBuzan社からBuzanWorld社に変わり、更新もメールでできなくなっていました。